りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

神楽坂落語まつり 毘沙門寄席 昼の部

6/29(土)、神楽坂伝統芸能2013「神楽坂落語まつり 毘沙門寄席」昼の部に行ってきた。 いやぁ今週はほんとによく行った。月曜日から土曜日で5回行った。ってことは行かなかったの火曜日だけ。あほやあほや…。 ・林家木りん「つる」 ・林家たけ平「宿題」 ・…

がんばりません

がんばりません (新潮文庫)作者: 佐野洋子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1995/12/26メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 51回この商品を含むブログ (23件) を見る★★★★★ 気が強くて、才能があって、自己主張が過ぎる人。他人のまめまめしさと律義さに、ぼう…

柳の家の三人会 練馬文化センター

6/28(金)、練馬文化センターで行われた柳の家の三人会に行ってきた。 以前中野ZEROホールで行われた柳の家の三人会に行ったことがあるので、この会はこれで二回目。わりと頻繁にやっていて、すでに次回のチケットも購入済み。 ・花どん「出来心」 ・喬太郎…

瀧川鯉昇独演会第7回「・・・・・(ムムムムム)」

6/27(木)、道楽亭で行われた瀧川鯉昇独演会第7回に行ってきた。 前回行ってあまりにも最高だったので道楽亭での独演会は絶対行こうと思っていたのだ。 目の前で鯉昇師匠が3席たっぷりやってくれるなんて夢のようじゃないか! ・持参金 ・日和違い 〜仲入り…

春にして君を離れ

春にして君を離れ (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)作者: アガサ・クリスティー,中村妙子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2004/04/16メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 62回この商品を含むブログ (87件) を見る★★★★★ 優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理…

第五百四十回 落語研究会

6/26(水)、憧れの落語研究会に行ってきた。仕事を辞めてお金がたまっていたら(ありえないが)落語研究会の年間通し券を手に入れたい!というのが私のひそかな野望なのだが、今回お友達からチケットを譲っていただいて行くことができたのである。 会場に入…

翻訳に遊ぶ

翻訳に遊ぶ作者: 木村榮一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/04/19メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見る★★★★★ 翻訳には魔物が潜んでいる! 物語の中から「どう、面白い? だったら訳してみたら?」とささやくこの曲…

CROSSED カッシアの物語2

CROSSED カッシアの物語2作者: アリー・コンディ,高橋啓出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2013/03/29メディア: 単行本この商品を含むブログを見る★★★★ 「カッシアの物語」が面白かったので2巻が出るのを楽しみに待っていた。 1巻に比べるとハラハラ…

第二回 Mt.RAINIER落語会 「流れの豚次」 伝 (通し)公演

6/24(月)、マウントレーニアホールで行われた第二回 Mt.RAINIER落語会 「流れの豚次」 伝 (通し)公演に行ってきた。 今回は白鳥師匠の会でゲストが喬太郎師匠ということで、チケットサイトでは秒殺だった。 場所柄もあるのだろう。浅草演芸ホールとは明ら…

アンネ・フランクについて語るときに僕たちの語ること

アンネ・フランクについて語るときに僕たちの語ること (新潮クレスト・ブックス)作者: ネイサンイングランダー出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (12件) を見る★★ もしもまたホロコーストが起こったら、誰があな…

犬婿入り

犬婿入り (講談社文庫)作者: 多和田葉子出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/10/15メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログ (60件) を見る犬婿入り作者: 多和田葉子出版社/メーカー: 講談社発売日: 1993/02メディア: 単行本 クリック: …

末廣亭 6月下席夜の部

6/23(金)、仕事の帰りに、末廣亭6月下席夜の部に行ってきた。 ちょうど18時半だったので入場料は2200円。 さすがの小三治人気で1F席は満員だったが、桟敷席にはまだ空きがあったので後ろの方に座れた。 柱が邪魔で見づらいけど、仲入りのときにもう少し…

移民たち

移民たち (ゼーバルト・コレクション)作者: W・G・ゼーバルト,鈴木仁子出版社/メーカー: 白水社発売日: 2005/09/30メディア: 単行本 クリック: 21回この商品を含むブログ (25件) を見る★★★★★ 『移民たち 四つの長い物語』 異郷に暮らし、過去の記憶に苛まれ…

落語睦会〜蛇苺のゼントルマン〜扇遊&喜多八&鯉昇

6/19(水)国立演芸場で行われた「落語睦会〜蛇苺のゼントルマン〜扇遊&喜多八&鯉昇」に行ってきた。 なんで蛇苺なのかというと、3人とも蛇年で「苺」は夏の季語だからだそう。 この3人、それぞれの会でお互いにまくらでも「この間扇遊兄さんと飲んだ時に…

神は死んだ

神は死んだ (エクス・リブリス)作者: ロンカリージュニア,藤井光出版社/メーカー: 白水社発売日: 2013/04/11メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (48件) を見る★★★★★ 「神の肉」を食べたために、知性が高度に発達した犬へのインタビューを…

スタッキング可能

スタッキング可能作者: 松田青子出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/01/18メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (58件) を見る★★★★★ “あなた”と“私”は入れ替え可能?小さかろうがなんだろうが希望は、希望。 面白い!リズム…

とうもろこしの乙女、あるいは七つの悪夢 ---ジョイス・キャロル・オーツ傑作選

とうもろこしの乙女、あるいは七つの悪夢 ---ジョイス・キャロル・オーツ傑作選作者: ジョイス・キャロル・オーツ,栩木玲子出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/02/15メディア: 単行本この商品を含むブログ (23件) を見る★★★★★ 美しい金髪の下級生を…

ソロモンの偽証 第II部 決意

ソロモンの偽証 第II部 決意作者: 宮部みゆき出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/09/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (71件) を見る★★★★ 騒動の渦中にいるくせに僕たちは何も知ろうといなかった。けど、彼女は起ちあがっ…

らくご街道 雲助五拾三次 -薩摩さ-

6/12(水)、日本橋公会堂で行われた「らくご街道 雲助五拾三次 -薩摩さ-」に行ってきた。 今回で三回目。 4回目まではチケットを通しで買っているのだが、8月9月は他の落語会が入っているので欠席の予定。行きたい落語会が多くて困っちゃう〜。 ・「真田小…

いしいしんじの本

いしいしんじの本作者: いしいしんじ出版社/メーカー: 白水社発売日: 2013/02/27メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 3回この商品を含むブログ (4件) を見る★★★★ 自分にとって大切なものとなる本は向こうからやってくる。身体経験としての読書をめぐ…

エロマンガ島の三人

エロマンガ島の三人 長嶋有異色作品集作者: 長嶋有出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2007/05/31メディア: 単行本 クリック: 49回この商品を含むブログ (66件) を見るエロマンガ島の三人 (文春文庫)作者: 長嶋有出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 20…

ペドロ・パラモ

ペドロ・パラモ (岩波文庫)作者: フアン・ルルフォ,杉山晃,増田義郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1992/10/16メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (81件) を見る★★★★ ペドロ・パラモという名の、顔も知らぬ父親を探して「おれ」…

小説のように

小説のように (新潮クレスト・ブックス)作者: アリスマンロー出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/11メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (18件) を見る★★★★★ 子持ちの若い女に夫を奪われた音楽教師。やがて新し…

いしいしんじのごはん日記

いしいしんじのごはん日記 (新潮文庫)作者: いしいしんじ出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/07/28メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 49回この商品を含むブログ (108件) を見る★★★★ 住みなれた浅草に別れを告げ、三浦半島の港町・三崎へと発作的に引越し…

第7回夢一夜〜一之輔・夢吉二人会〜

6/4(火)、日本橋社会教育会館で行われた第7回夢一夜〜一之輔・夢吉二人会〜に行ってきた。 一之輔師匠目当てで行ったのだが、夢吉さんもとても面白くて得した気分。二つ目ということだけど若くて元気があって一生懸命でいいなぁ!なんか応援したいぞとい…

夜の来訪者

夜の来訪者 (岩波文庫 赤294-1)作者: プリーストリー,安藤貞雄出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/02/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 71回この商品を含むブログ (86件) を見る★★★★★ 息もつかせぬ展開と最後に用意された大どんでん返し―何度も上演…

終わらない歌

終わらない歌作者: 宮下奈都出版社/メーカー: 実業之日本社発売日: 2012/11/17メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る★★★★★ 卒業生を送る会の合唱から3年、少女たちは二十歳になった。御木元玲は音大に進学したが、自分の歌に価値…

小三治独演会 板橋区立文化会館大ホール

6/3(月)、板橋区立文化会館大ホールで行われた小三治独演会に行ってきた。 実は今回はチケットをオークションでゲット。ついにオークションに手を出してしまった…。1円でも上がったらあきらめようと思って入札したのだが、ラッキーにも値段が上がらなかっ…

浅草演芸ホール 5月下席夜の部

5/30、浅草演芸ホール夜の部に行ってきた。 昼の部には三三師匠、白酒師匠、さん喬師匠、権太楼師匠も出ているし、夜の部の白鳥師匠、志ん輔師匠も見たかったけど、会社帰りに行ったので仲入り後。 1Fは満員ということで2F席へ。 平日なのにすごいなぁ。喬…