りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

浅草演芸ホール 5月下席夜の部

5/30、浅草演芸ホール夜の部に行ってきた。
昼の部には三三師匠、白酒師匠、さん喬師匠、権太楼師匠も出ているし、夜の部の白鳥師匠、志ん輔師匠も見たかったけど、会社帰りに行ったので仲入り後。
1Fは満員ということで2F席へ。
平日なのにすごいなぁ。喬太郎師匠人気、恐るべし。

・喬之助「夏泥」
・ダーク広和
・歌る多「つる」
・小燕枝「強情灸」
・のだゆき
・扇遊「引越の夢」
・仙三郎社中
喬太郎井戸の茶碗

小燕枝師匠の「強情灸」。
この間、浅草演芸ホールで初めて小燕枝師匠を見たんだけど、「長短」のあまりの面白さとかわいさにハートを奪われた。
特に独自のくすぐりを入れるわけでもなければ、メリハリのある演技をするわけでもない。どちらかと言えば淡々とした地味な芸なのだが、ゆっくりとした話し方と独特の間がなんとも心地よく、どちらかといえば爆笑派が好きな私なのだが、なにこれ?なにこの心地よさ!とちょっと目からうろこだった。

「強情灸」は、灸に行ってきた男が友だちのところに行って、自分はお灸を36箇所一気にやってきた!燃えるように熱かったけどどうにか辛抱した!と自慢するのだが、それを聞いた友だちが「なんだ、そんなもの。俺はもっとたくさんやってもへいちゃらだ」と言って、腕にもぐさを山のように積みあげて炭火で一気に点火! 全然へいちゃら!どうだ見たか?!と強がる。
それだけの噺なのだがもうとにかくこの熱い我慢と自慢がおかしくておかしくて。
所作も言葉もきれいで心地よくて気持ちいい。好きだ。

扇遊師匠の「引越の夢」。これがまた面白かった。
きれいな女中さんが奉公に来て、浮足立つ男ども。
2番番頭、番頭らが、このきれいな女中をどうにかしようと夜這いを試みるのだが…。

どうにか2階に上がろうと台所の棚に手をかけたもののにっちもさっちもいかなくなって、棚を肩に乗せたまま身動きがとれなくなった番頭さんたちの様子がたまらなくおかしい。
今もあの棚を肩に乗せた扇遊師匠の姿が目に浮かんできて笑ってしまう。幸せ。

そしてトリは待ってましたの喬太郎師匠。
まくらもそこそこに「井戸の茶碗」。
喬太郎師匠の演る正直者の清兵衛さんは、「自分の欲望に正直な清兵衛さん」。
仏像から出てきた金貨や、お殿様に高額をつけてもらった茶碗の金も、そのまま懐に入れてしまえばいいじゃないですか、とちょっと悪い顔で笑う。
いろんなところに独自のくすぐりをちりばめてサービス精神旺盛な井戸の茶碗で、ホールは爆笑の渦だった。さすがだ。