りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

十字屋落語会 馬治・さん助ふたり会

7/31(金)、「十字屋落語会 馬治・さん助ふたり会」に行ってきた。

・さん助「鼻ほしい」
・馬治「笠碁」
~仲入り~
・馬治「 代書屋」
・さん助「夏の医者」 


さん助師匠「鼻ほしい」
エレベータでこちらの会にいらしてくれたお客さんと一緒になったのに、全く気付かれなかったというさん助師匠。
「私自身も同じ階だったのに向かいのスナックにいらしたお客さんなんだろうと思い込んでたんですが」。

そんなまくらから「鼻ほしい」。
やり始めてすぐに「これ…開口一番でやる噺じゃないですけど…。前回は前座さんが上がったから今回もそうだろうと思ってこの噺に決めて来たんですけど今日は前座さんの高座がなくて…。でも…やります。やるんです!」と再び最初から(笑)。

鼻に抜けたしゃべり方がおかしいんだけど、子どもたちが素直にそのままの発音で繰り返すのがおかしい。さん助師匠の子どもって邪気がないから悪気がないのが伝わってくる。

馬子さんもいかにも気のいい田舎の人で悪気はなくちょっと面白いことを言ったつもりで返歌をしたんだろうけど、侍だからプライドは高いんだね、きっと。

ちょっといけない笑いだけどおかしくて大好きだ。

 

馬治師匠「笠碁」
初めて落語協会の社員総会に出てきました、と馬治師匠。
私、落語協会の社員だったんですね、知らなかったです。
ちゃんと流れがあって進行していくんですけど、これがやっぱり噺家のやることですから大喜利みたいで面白いんです。みなさんもお金払ってでも見に来た方がいいです。
そんなまくらから「笠碁」。

ご隠居二人がまだ若い感じがしつつ…頭を動かさずにぴょこっぴょこっと様子をうかがう姿がなんともチャーミングでかわいい。独自のサゲが好きだった。

 

さん助師匠「夏の医者」   
小噺をやりかけたんだけどわちゃわちゃに。もう一度やろうとして言えずに断念(笑)。
そんなまくらから「夏の医者」。

訪ねてきたおじさんとその家の息子に呼びかける。返事をしたところで「…まだ鼻ほしいが残ってる…?」に笑う。

隣村の医者の先生を訪ねていくと先生は畑仕事の真っ最中。
先生の種をまく仕草が明らかにおかしい。年を取ってるから?あるいは変人?(笑)。

それじゃお前の家に行こうと二人で歩きだしてから病気の父親が先生と幼馴染であることが分かると、「おらたち若いころはよく二人で悪さをしただ」と言って、夜這いに行った話。それを聞いて「そんな話、聞きたくなかった」と言うセリフがおかしい。

山の頂上で一休み。
ここで先生が一服しながら畑のことばかり話すんだけど、ここ、のんびりしていて大好きな場面。でもここでも先生がちょっと異常な感じすらするのがさん助師匠らしくておかしい。

うわばみに飲まれてからの先生の落ち着きぶりと、下剤を花咲じじいのように撒くのがたのしい。
やつれはてたうわばみもさん助師匠らしくて面白かった!