りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

末廣亭4月下席昼の部

4/30(火)、末廣亭4月下席昼の部に行ってきた。
ゴールデンウィークだし平成最後の日だし夜のトリは喬太郎師匠だし混んでるだろうなと覚悟して行ったけど、10時半の時点で角のバーのところまで行列ができていて、開場してすぐに二階席も開いて満員。おそるべし。

・与いち「手紙無筆」
・小もん「金明竹(上)」
・ダーク広和 マジック
・三朝「やかんなめ」
・馬石「ざるや」
・東京ガールズ
・半蔵「代書屋」
・扇遊「一目あがり」
・紋之助 曲独楽
・小燕枝「親子酒」
・伯楽「宮戸川(上)」
・正楽 紙切り
・小さん「壺算」
~仲入り~
・海舟「三方一両損
笑組 漫才
・馬の助 漫談&百面相
・小団治「ぜんざい公社」
仙三郎社中 太神楽
・小里ん「笠碁」

小もんさん「金明竹(上)」
二ツ目になってから初めて見たかも、小もんさん。
前座時代は淡々とゆっくりと真面目に落語をやっているという印象だったけど、平成最後の日に自分の師匠がトリで自分もこうして高座に上がれて…と本当に嬉しそう。こちらまで嬉しくなっちゃう。
落語は少しのんびりしすぎかなぁ。せっかくの「金明竹」なんだから前半をはしょって言いたてのところをメインにやったらこの日のお客さん(満員。初めての人が多い感じ)は喜んだと思う。


三朝師匠「やかんなめ」
この位置で「やかんなめ」!テッパンをぶつけてきたな!
この日のお客さんに合わせてか結構くさめ。テンポよく面白かった。


馬石師匠「ざるや」
ニコニコしていて楽しそうでそんな様子に客席からも笑いが起きるほど。
平成最後の日だからおめでたい噺をということだったのかな。「ざるや」。
明るくてわかりやすくてひたすら楽しい。チャーミング!


扇遊師匠「一目あがり」
弾むような高座。やっぱりおめでたい噺!楽しかった。


紋之助先生 曲独楽
こういう満員&初めてのお客さんの時に、本当にぴったり!
最高潮に盛り上がった。
何度も見ているけどほんとにすごいなぁと思う。技もそうだけどトークとお客さんの盛り上げ方がほんとに上手。ほれぼれ。


小燕枝師匠「親子酒」
聞き飽きた噺がこんなに面白いか。
ほんとに目の前で大旦那がどんどん酔っぱらっていく…目がすわってきて動作が緩慢になってきて底なしに飲みたがる。
帰って来た若旦那もべろんべろんに酔っぱらってるけど若者らしく酔っぱらっていてその違いにも目が釘付け。
かわいかった!


馬の助師匠 漫談&百面相
お客さんが疲れてきたところで、漫談と百面相。
すばらしい。こういう技を持ってるといいなぁとしみじみ。


小里ん師匠「笠碁」
二人のおじいさんが本当にチャーミング。おじいさんだけど碁盤を前にすると子どもに戻るんだな、と感じた。
店の前を通るところを、店にいる方の目の動きだけで表現していて、じーーーっとして目をぎょろっとさせて目だけを動かすんだけど、それでめちゃくちゃおもしろい。
3回目に通るときは頭を振るところ。これもたまらなくおかしくてかわいい。

「へぼ!」「ざる!」と言い合いながら二人で碁盤の前に座ってうれしくてしょうがないのが伝わってきて、なんか涙が出た。
素敵だった。