りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

池袋演芸場6月中席夜の部 真打昇進襲名披露興行

6/20(木)、池袋演芸場6月中席夜の部 真打昇進襲名披露興行に行ってきた。

・鯉太「転失気」
・圓馬「ずっこけ」
北見伸&ステファニー マジック
・談幸「青菜」
小遊三「粗忽の使者」
~仲入り~
・真打昇進襲名披露口上(鯉太、圓馬、談幸、吉幸、藍馬、鯉斗、鯉昇、小遊三
・藍馬「猿後家」
・鯉斗「紙入れ」
・鯉昇「鰻屋
・ナイツ 漫才
・吉幸「子別れ(下)」

圓馬師匠「ずっこけ」
わーい、圓馬師匠!会いたかったようーー。(いつもそう言ってる気が…)
笑い上戸に泣き上戸。薬を飲むみたいにまずそうに酒を飲んでおきながらおかわりを要求する人。リアルで楽しいまくらから「ずっこけ」。
おしっこの時に号令をかけてくれと言う酔っ払いが最高。「もっとやさしく言ってくれよ。おふくろみたいに。いつくしむように」。
「へそからしょんべんがでてきちゃった。おらぁもうだめだ」にも笑った~。
わかっていても笑っちゃう。圓馬師匠のふわっとした落語、大好き。楽しかった。

北見伸先生&ステファニー マジック
同じ紐やカード、輪っかのマジックでも伸先生がやると本当に隙がなくてきれいでうっとり。
やっぱりマジックだけは上手じゃないと見ていて辛いからなー。
伸先生、寄席で一番好きなマジシャンだな。


談幸師匠「青菜」
ご機嫌で弾むような「青菜」。
リズムがよくて緩急を自由に操れる感じ。時間だって長くも短くもできる。渋くもできるし笑い成分多めにはっちゃけることもできる。
いいなぁ~!


小遊三師匠「粗忽の使者」
ひたすらにバカバカしくて楽しい。
小遊三師匠の身のこなしが好き。ひょいっと後ろに引くところ。
そして毎回いろんな噺を聞かせてくれるのが嬉しい。


真打昇進襲名披露口上(鯉太師匠:司会、圓馬師匠、談幸師匠、吉幸師匠、藍馬師匠、鯉斗師匠、鯉昇師匠、小遊三師匠)
芸協の口上はふざけが過ぎる時があって、新真打が気の毒になることがあるけど、若手真打が司会だとかなり緊張気味でふざけ成分がぐっと少なくなっていい感じ。
しかも今回は3人の師匠が全員で口上に並んでいるから無駄にウケようとする人がいなくてすごくよかった。
圓馬師匠。藍馬さんは米米CLUBが大好きで米米CLUBに憧れてこの世界に入って来た。寄席の看板の「米助」「米丸」を「米米」と読み違えたらしい。
藍馬という名前はこれから自分の色を付けていってほしいという思いを込めて付けた。とても難しい字で本人もまだ草冠しか書けないけど、これから徐々に字も書けるようになってほしい(笑)。
談幸師匠。自分は4年前に芸協に移籍…脱北してきた。藍馬さんも鯉斗さんも芸協で前座からみっちり修行してきたから何年目に真打になるというのが計算できるけれど、吉幸は違う。まるで読めなかった。それでも前座修行は一年、ニツ目を3年で真打になれたことは、亡くなられた歌丸師匠…そしてこれから亡くなる小遊三師匠のおかげ(笑)。まわり道は決して無駄にはならない。急がば回れ。果報は寝て待て…。あとはええとええっと(笑)。
鯉昇師匠。長いこと私が勤めてきた「イケメン落語家」の称号は鯉斗に譲ります(笑)。鯉斗は真っすぐな男。それが高座に出る。
それからなぜか小遊三師匠に舟木一夫のフリを(笑)。
小遊三師匠。この口上ではなぜか小遊三師匠が舟木一夫を歌うという流れになっているらしく「高校三年生」を熱唱。場がふざけすぎたときは真面目に、かたいときはふざける。絶妙のバランス感覚。

藍馬師匠「猿後家」
まくらもそうだけど噺に入ってからも間が微妙すぎる。ちゃちゃちゃっと早口で言ったかと思うと、変に間を開ける。だから落語のリズムに乗れないし、笑うタイミングを逸してしまう。
テンポやリズムが全てではないと思うけど、独自のギャグを入れるより、もう少し間を良くしたら落語らしくなる気がするなぁ…。


鯉斗師匠「紙入れ」
小噺は良かったんだけど、落語に入るとなんかこう独りよがりな感じになってしまって意味不明なところが目立つ。素人が落語の真似をしてるように見えちゃうのは上下とかリズムができてないからなんじゃないかなぁ。


鯉昇師匠「鰻屋
ちょっと変な空気になったのをぐっと引き寄せるのはさすが。
全く力が入ってないのに最初から最後まで面白い。ふわっとしているけど、やっぱりリズムがすごくいいんだな。そこにもってきて独自のギャグやふわっと引いたところがあるから、思わずぶわははは!と笑ってしまう。
鰻屋に友だちを連れて行く男は、またただ酒を飲もうというつもりはなく、今度は友だちを連れて行ってしっかり鰻を食ってきちんとお金を払ってやろうと思っているんだけど、行ってみるとまた鰻職人がいない。主人が「あなたはそういう方だ…。そういう星の下に生まれた」と絶望的に言い放つのもおかしいし、2匹だけ捕まえられる鰻がいるけどそこには赤十字のマークが入っているのもたまらない。楽しかった。

ナイツ 漫才
ナイツが出るとそれだけで嬉しいけど、この日の漫才がめちゃくちゃ面白かった。
微妙に聞き間違え&言い間違えをして、そこに絶妙のタイミングで入るツッコミがいちいち面白い。
学生時代人見知りだった話も全部薬物に繋げていく話も全部おかしかった。

吉幸師匠「子別れ(下)」
あまり好きなタイプの落語ではないけど、うまいなぁ。きれいだし噺に引き込まれる。
一瞬、談幸師匠っぽいところがあって、ドキっとした。全然違うタイプに見えるけど、やっぱり似たところって出るんだな。
金ちゃんが素直でかわいい。最初からずっとお父ちゃんと一緒に暮らしたいという気持ちが出ている。
おかあさんも亭主が酒をやめたと聞いたら「酒さえ飲まなければあの人はいい人なんだ」と全面受け入れ態勢。
亭主も「おめぇはともかく金坊のためにはよりを戻した方がいいと思う」と現実的。
ぐじぐじしていないところがいっそ清々しく、真っ当で気持ちのいい「子別れ」だった。