りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

末廣亭3月下席夜の部

3/25(月)、末廣亭3月下席夜の部に行ってきた。

 

・圓馬「ずっこけ」
・小助・小時 太神楽
・談幸「元犬」
・幸丸「田中角栄伝」
~仲入り~
桃之助「出張中」
・柳好「浮世床(夢)」
・歌春「短命」
・うめ吉 俗曲
・蝠丸「奥山の首」


圓馬師匠「ずっこけ」
わーい、圓馬師匠ー。会いたかったよー。うぉーん。
酔っ払いの小噺がおかしくて笑いどおし。特に笑ったのが泣き上戸。大勢の宴会で隅っこの方に席をとって泣きながら飲んでる人がおかしくておかしくて。いるいるこういう人。私も時々こうなるよ。笑った笑った。周りの人が引くぐらい(すみません)。
そんなまくらから「ずっこけ」。居酒屋でくだを巻いているところを友だちが見つけてくれるところから。
交番が近いから大きな声で歌うんじゃねぇぞと言われて、口を動かして無音で歌ったあとに「これぐらい?」もおかしいけど、聞こえるか聞こえないかの小声もおかしいし、交番が近づいたとたん大声になるのもおかしい。
「おしっこしたいから手伝ってくれ」「シー言ってくれ」から「お前のかみさんの秘密を大声で言う」の流れももうバカバカしくておかしくておかしくて。楽しかった!!


談幸師匠「元犬」
わーい、談幸師匠も久しぶりー。うれしいー。
何度も聞いてる「元犬」だけど、めちゃくちゃ楽しい。弾むような軽さと明るさ。
シロのかわいさと、それに対する人たちのゆるさがいいなぁ。落語の世界の住人は優しいな。
そろそろお尻がムズムズしてきていたお子さんが「すごく面白かったね」と言っていたのもかわいかった~。
寄席っていいなぁと久しぶりに実感。


蝠丸師匠「奥山の首」
今日は珍しい噺をやりましょうかね、の言葉に拍手拍手!わーいわーい!珍しい噺が聞きたい!
「奥山の首」、前に一度聞いたことがあった。
途中までは甚五郎の噺によくある流れ。
スリにあった甚五郎を自分の家に連れて帰る政五郎。10日の間なにもせず二階でごろごろしている甚五郎におかみさんが文句を言いだすので、仕方なく何か作ってみたらどうかと政五郎。
見世物で恐ろしいものを作ると高く買ってくれると聞いた甚五郎、  に行き生首を見て帰ってきてその夜は一睡もしないで彫り上げる。
政五郎の弟子たちがそれを見に行って「生首がある!」と驚くのだが、政五郎は一目見て「これは甚五郎の作だ」とわかる。
500年後、その生首がなんでも鑑定団に出て…。
この500年後のくだりは蝠丸師匠の創作なんだろうな。

実にのんびりしていて時々挟み込まれるダジャレがバカバカしくてふわっと笑える。
楽しい~。蝠丸師匠の落語の世界はほんとに気持ちよくて楽しいなぁ。
幕が下りてからの蝠丸師匠の口上?もゆるくて楽しい。
「毎日違う噺をしますのでお暇がありましたらまたいらしてください」の言葉に、明日も行こう!と思う。