りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

ぎやまん寄席〜馬石ひとり会

7/16(木)、湯島天神参集殿で行われた「ぎやまん寄席〜馬石ひとり会」に行ってきた。
馬石師匠も大好きな噺家さん。とにかく優しいんだよね、馬石師匠の落語に出てくる人たちは。そこがすごく好き。
いやしかしすごいなぁ雲助一門は。3人の個性がまったく違っててそれぞれがとっても魅力がある。雲助師匠ももちろんだけどお弟子さん3人とも全員好き。

・駒松「ざるや」
・馬石「風呂敷」
・馬石「お菊の皿
〜仲入り〜
・馬石「唐茄子屋政談」

駒松さん「ざるや」
二つ目昇進が決まり馬久という名前になりますと言う駒松さん。
先代の馬生師匠が馬久二という名前を名乗っていたことがあるのだがなぜか弟子がみなその名前を嫌がったらしい。
それで馬生師匠が考えてくれて「馬久」という名前にしてくれた。
そんなまくらから「ざるや」。今まで見た中で一番たっぷりの「ざるや」だった。

馬石師匠「風呂敷」
前座の時はまくらなんか振るんじゃない、名前さえ名乗るなという師匠もいる。雲助師匠の場合は特に何も言わなかったけど。
さきほど上がった駒松さんには、これからまくらを振らないといけなくなるんだからやってごらん、と言って送り出した。うまくなくてもオチがなくてもいいんだ、と。
うちの師匠はまくらはいつも同じなんだけど、浅草でやる会では近況報告のようなまくらを振るようにしていて、それがお客さんはとても楽しいと言っている。 聞いてみると、犬の散歩をしたとか今日はいつもよりいっぱい汗をかいたとか、ほんとにオチのない普通の話をしているだけらしいのだが、お客さんは「雲さまの日常が垣間見られた♪」と喜んでいる。
自分も得意じゃないけどあれこれまくらは振ってそのたびに傷つきながらやっている。

夫婦というのはどうしても最初のうちはケンカが多くなる。普通に会話してるだけなのになぜか喧嘩になっちゃう。そんなまくらから「風呂敷」。
相談に来た女がやたらと兄貴に向かって手をこすり合わせるのがおかしい。
相談をされてまんざらでもない兄貴が、自分の奥さんにはぞんざいなのがなんかリアル(笑)。
家にいる亭主が確かにへべれけなんだけどなんか困っていてへんてこりんで楽しい。

馬石師匠「お菊の皿
今まで聞いたことのないかたち。
番町皿屋敷の話を地でしてそこからご隠居が若い衆たちに話して聞かせている場面につなげて男たちが皿屋敷に行くところまではごくあっさりと。
とにかく馬石師匠のお菊さんがかわいい。色っぽくて芸がくさくなってからもかわいらしい。

馬石師匠「唐茄子屋政談」
若旦那が勘当されて…というので「船徳」か?と思ったら「唐茄子屋政談」だった。
馬石師匠らしく、おじさんもおばさんもとても優しい。口ではああだこうだと厳しいことを言うけど優しさがにじみ出てる。
初めて商いに出た徳を助けてくれる江戸っ子の優しさにじーん…。
吉原田んぼを売り声の稽古をしながら吉原を思い出してうっとりする徳がかわいい。
馬石師匠は体の使い方がとてもうまくてきれいなんだよなぁ…。
かわいくて優しい「唐茄子屋政談」。