りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

供述によるとペレイラは…

供述によるとペレイラは…

供述によるとペレイラは…

★★★★

1938年夏、リスボンファシスト政権下、ひとりの新聞記者が、ある決意をかためた。鬼才タブッキが、困難な状況下において人間の生きる意味を根底から問いかけた完璧な小説。イタリア最高の文学賞ヴィアレッジョ賞受賞。

「インド夜想曲」の幻想的な雰囲気がとても好きだったので読んでみたのだが、これは全く毛色の違う小説だった。

主人公である新聞記者ペレイラは、文芸を愛し政治の話は苦手だと明言する、どちらかというと体制に対して「何もしない人」だ。
そんな彼がある日、若い頃の自分を思い出させるような青年に出会う。若さ故の身勝手さと無鉄砲さのあるその青年は明らかに反政府的な考え方の持ち主だ。彼が恋している女性は彼以上に過激で、明らかに「関わらないほうがいい」人間だ。

いつものペレイラならそんな危険な人間には決して近づかないのだが、なぜか彼らに引きつけられ手を貸してしまう。
好奇心なのか。共感なのか。それとも愛する妻を失った喪失感なのか。
読んでいて途中までよくわからないのだが、最後まで読むと「ああ…そうだったのか」と思う。そしてこの小説を読んで良かった…と思う。
ネタバレ。









これは人間として行わなければいけないことだったのだ。
ペレイラは決して賢い人間ではないし勇気があるわけでもなければ正義感が特に強いわけでもない。
でもそんな彼が、自分でも気付かなかった自分の内なる声に突き動かされるように行動を起こす。「人としてしなければいけないこと」。それは政治も宗教もこえて、人間の美しさとか善良さと言えるものなんじゃないかと思った。