りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

鈴本演芸場7月中席昼の部

7/14(土)、鈴本演芸場7月中席昼の部に行ってきた。


・駒六「元犬」
・歌太郎「やかん」
翁家社中 太神楽
・小八「加賀の千代」
・はん治「ぼやき酒屋」
・ホームラン 漫才
・文菊「初天神
・菊丸「宗論」
・のだゆき 音楽パフォーマンス
・馬石「王子の狐」
~仲入り~
・ダーク広和 マジック
・玉の輔「お菊の皿
・小里ん「碁泥」
ホンキートンク 漫才
・南喬「ちりとてちん


はん治師匠「ぼやき酒屋」
何度も聴いてるけど毎回笑ってしまう「ぼやき酒屋」。
間が絶妙なんだなぁ。このめんどくさい客のぼやきと主人とのやりとりが。
冷奴にソースをかけちゃって、もう一皿出しますよサービスしますよと聞いた客が「じゃ待って、これ(ソースのかかったやつ)食っちゃうから」と言う間のよさ。ほんとに慌ててぱくっと食べちゃいそうなんだよな。
一杯目の焼酎をうまそう~に飲んだ後の「この焼酎は…ぬるいよ。ぬるすぎだよ」の間。
めんどくさい客だけど毒気がゼロだからただただおかしい。楽しかった。


菊丸師匠「宗論」
おどろくほど弾けた「宗論」。
白百合学園のくだりもそうだけど、讃美歌を謡うところではなぜか森進一の物まねも(笑)。
えええ?菊丸師匠がここまでやるの?と大笑いだった。


馬石師匠「王子の狐」
狐が実に女らしくてかわいらしい。
狐をだます男も、兄貴分に卵焼きを持って行って諭されるのではなく、家に帰って酒が覚めると「悪いことしちゃった」と気づくパターン。反省して寝ると悪夢ばかり見てはっと飛び起きる。そこで「あたしも悪夢見ることありますよ。ホール一杯満員のお客さん。だけどクスリとも笑わないんですよ。ああ、どうしてなんだろう、どうしたらいいんだろう、と焦って…そのうち、あ、これは夢だ、って気づくことがあって、早く覚めろ!とわざと身体をこう動かして声を出して…はっと目覚める…。そういうことありますよ。大変な思いしてやってるんですよ、こっちは」って…変な愚痴が入ったのにも笑った。ど、どうした?馬石師匠?(笑)

 

南喬師匠「ちりとてちん
食べたり飲んだりするのがおいしそうなこと!
そしてすごく不思議なんだけど、お世辞のいい竹さんをやるともうそういう人にしか見えないし、知ったかぶりでいちいち逆らう寅さんをやるとそれももうそういう人にしか見えないのだ。
演技をしてるというのではなく、もうそういう人物が浮かび上がってくる。
そしてそういう人間を相手にした時の旦那の反応も、「ちょっともうよしてくれよ」と言いながら気持ちがよくなったり、出すもの出すもの悪口を言われて「そうかい?」「なんか悪いことをしたみたいだな」とがっかりしたり…。反応が自然だから、旦那のこのきついいたずらも、ま、しょうがないよな、と思える。
また南喬師匠はしぐさが大きいから、ちりとてちんを食べてのた打ち回る様子がめちゃくちゃおかしい。

あーーー楽しいなぁ。南喬師匠の落語は。
聞けば聞くほど好きになって、もっと見たくなる。