りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

ファミリーポートレイト

ファミリーポートレイト

ファミリーポートレイト

★★★★★

ううむ…。「私の男」に引き続き、桜庭一樹さんはこういう路線で行くことにしたのだろうか。 そして私は「私の男」を読んだ時と同じように、この小説が好きだったのか嫌いだったのか良くわからないのだった。 他の人の感想を読めば読むほどわからなくなる。自分はこの小説を傑作だ!と思っているのか、「なんだかなぁと」思っているのかもはっきりしない。 ただ一つ言えることは、力を持った作品であることは間違いなくて、私は今後も桜庭さんの小説は読み続けるだろう、ということ。

あなたとは、この世の果てまでいっしょよ。呪いのように。親子、だもの。ママの名前は、マコ。マコの娘は、コマコ。『赤朽葉家の伝説『私の男』―集大成となる家族の肖像。

前半はコマコが母マコに連れられて逃亡生活を送る日々が描かれる。
何か犯罪を犯したらしい母マコ。美しくて優しくて残酷な母マコはコマコの神でありボスであり、コマコはマコのために生まれマコを幸せにするためだけに存在しているということを自覚しそのことに何の疑問も抱かずむしろそうありたい!と願っている。

読んだ時の精神状態があまりよくなかったこともあるのだろうが、前半がとにかく私は辛かった。
親というのは多かれ少なかれ子どもをスポイルしてしまうものであるとは思う。
しかしここまで子どもの人生をこなごなにする親というのは…。
あまりにもすさまじくて行き着く町の描写が寓話的なこともあって、その徹底的な醜悪さは逆に美しいと言えなくもなく、「ああ、なんて痛ましいんだろう」と思いながらも「いやしかしこれもある意味幸せなのか」と思えるような面もあった。

後半は大人になったコマコの物語。
この前半と後半が賛否両論のようで、私が見た限りは、前半は良かったが後半は…という意見が多かったように思った。
でもこの後半が書きたいが故にあのような前半があったのかなと私は感じたし、私はこの後半に救われた。

ただなぁ。なんていうかな。作家として見せちゃいけないものまで見せてしまったのでは?という感じが私はちょっとしてしまっている。
作家桜庭一樹がまさに身を削って全てをえぐりだして書いた作品という鬼気迫るものは感じるのだけれど、もっともっとフィクションであれ!という気持ちも持ったのだ。

以下ネタバレ。





印象的だった言葉が二つある。
マコと離れ作家として歩み始めたコマコに対して、編集者・是枝の妻は言う。
「あなたみたいな友だちは結構いた」「子どものころに間違った環境にいたり、普通と違う育て方をすると、成人の心に必要なだけの自尊心を、自分のからだで自然に供給できない体質になっちゃうのだ」と。
そしてコマコの恋人である高校教師の真田は言う。「あなたは母親と暮らした日々の幸福から立ち直らなくてはならない」と。

彼女の子ども時代を「間違った環境」と言い切り「だから自尊心をもてないのだ」と言い捨てる是枝の妻。
彼女の子ども時代を「幸福な日々」と言い、「その幸せから立ち直れ」と言う真田。
確かにどん底の不幸と天国のような幸福が、コマコの子ども時代にはあったのかな、と思う。

こんなひでぇ話なのにちゃんとハッピーエンドになっているのはすごい。
それを「安い」と見るか、「破綻してない」と見るかは、読者次第なのかな。

読んでいて、「ああ…やっぱり冷静に考えたら好きじゃないのかも」と思った瞬間もあったけれど、最後まで読んで「やっぱり面白い桜庭一樹」と思った。

だけど、文体は正直言ってあんまり好きじゃない。
「私は言葉を大事に使ってます」というにおいがぷんぷんしてそれがちょっと鼻に付く。
小さい「う」とかもう使わなければいいのに…。「すこぅし」とか「ずぅっと」とか。
あと、句読点と改行が多いのも、私はあんまり好きじゃない。
あくまでも好みの問題なんだけどね。