りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

落語アトランダム

11/12(木)横浜にぎわい座で行われた「落語アトランダム」に行ってきた。

・真打披露口上(正蔵、さん助、小傳次、さん喬)
・たま平「一目上り」
・やなぎ「松竹梅」
・小傳次「佐々木政談」
正蔵「鼓ヶ滝」
〜仲入り〜
・さん喬「棒鱈」
・さん助「御神酒徳利」

真打披露口上(正蔵師匠、さん助師匠、小傳次師匠、さん喬師匠)
なんとなく大勢出る会というぐらいの認識でチケットを買っていたので、まさか真打披露興行だとは思っておらず、すごく得した気分。
しかも寄席と違って真打になった二人からも挨拶があって楽しい〜。

そしてなんと出番をくじ引きで決めようとさん喬師匠。さん喬師匠ってすごくきちんとした師匠っていう印象があるけど、遊び心があるから弟子がみんなのびのびしていていいなぁ〜。
本来なら披露目だから新真打の二人のどちらかにトリをとらせるところだけど、くじ引きだからどうなるかわからない。でも本音を言えばトリだけは引きたくないね、と正蔵師匠に話しかけるさん喬師匠。

じゃまずは私が…とさん喬師匠が引いたくじはなんと「前座」。「おいっ!!誰だこれ作ったの!!」
わはははは。引き直して「食いつき」。ふふふ。
正蔵師匠が「仲入り」、小傳次師匠が「サラ口」、ということは…。
さん助師匠がたどたどしい手つきで(わはは)開いてみるとなんと「ハズレ」の文字。
…誰、このクジ作ったの?!最高すぎる!

やなぎさん「松竹梅」
お兄さんの婚礼で号泣した話をまくらに。
兄弟の結婚式って感動するのかな。兄弟がいないからわからないけど。なんか微笑ましい。
「松竹梅」だったのに、話し始めた時に「誰かと思ったらはっつぁんかい」と言っちゃって「あ、違う。松公か」と言いなおしてた。わははは。

小傳次師匠「佐々木政談」
平日の昼間はだいたい暇だからテレビを見ているとと小傳次師匠。
時代劇好きなんだーとちょっと驚いたけど、噺につなげていたのか。そうか。
ちょっと鼻かぜ気味だったのかな。鼻声で時々鼻をすするのが余計子どもらしくておかしかったり。

さん喬師匠「棒鱈」
わーーい。さん喬師匠の「棒鱈」だ!うれしい!
もうとにかくやたらとおかしい。酔って性質が悪くなる男が本当にらしくて大笑い。
田舎侍の威勢の良さがまたおかしい。
それを見て困ってる芸者の様子がまたおかしい。
最初から最後まで笑い通しだった。幸せ。

さん助師匠「御神酒徳利」
おお、さん助師匠が「御神酒徳利」!なんか意外。
調子のいい八百屋さんところっとだまされる旦那の対比が素敵。
どんどん話が大きくなって家に逃げ帰ってきた八百屋さん。おかみさんに事情を説明する間もなく旦那が訪ねてきちゃうんだけど、いないあいだのお金は存分に払うと聞いて、とっとと自分の旦那を明け渡すおかみさんがおかしい。
泊まった宿で100両がなくなる事件が起き「この先生は紛失物を当てるのが得意」と言われ困り果てた八百屋さん。
お供え物と言って用意させた物を背中に背負って逃げ出そうとしたところに、犯人の女中がやってきて…。

女中が出て行ってから「ああ…助かった」と言うのが真に迫ってておかしい。
そのあとにそろばんをパチパチやってああだこうだと言うのがなんともいえず面白い。やってるさん助師匠も楽しそう。
とっても楽しい「御神酒徳利」だった。