りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

鈴本演芸場10月中席夜の部

10/17(土)、鈴本演芸場10月中席夜の部に行ってきた。

・小はぜ「金明竹
・小太郎「初天神
・仙三郎社中 太神楽
・扇遊「鮑熨斗」
・左龍「宮戸川(上)」
・にゃん子金魚 漫才
・琴調「荻生徂徠
・さん助「四段目」
〜仲入り〜
・ダーク広和 マジック
・小里ん「親子酒」
・正楽 紙切り
・さん喬「雪の瀬川」

小はぜさん「金明竹
わーーい、小はぜさん!前座が小はぜさんだととっても嬉しい。
小はぜさんで「金明竹」は初めて。すごく端正で聴きやすい。そしてかわいい。

扇遊師匠「鮑熨斗」
じんべえさんが「承りますれば」が言えずに「うけたがまわります」と言って「できたかな」という顔をするのがかわいい〜。
明るくて軽くて楽しい。満足。

琴調先生「荻生徂徠
一朝師匠が見られないのは寂しいけど、代演が琴調先生なのはうれしい。
講談はそんなに得意ではないけれど、琴調先生の講談はもっとじっくり聞いてみたい。

さん助師匠「四段目」
芸人は華がなくちゃいけないと言われるけど自分はほんとに華がない。そのせいか芸人仲間にさえ気づいてもらえない。今日も出番の終わったとある師匠と出口ですれ違って明らかに目があったのに、それでも気づいてもらえなかった。
そんなまくらから「四段目」。
芝居好きの小僧の定吉が午前中お使いに行ったっきり戻ってこなくて怒っている旦那。お灸をすえてやろうと言う旦那を「まぁまぁ」とたしなめる番頭さん。
ちゃっかりしている定吉と怒りを抑えて罠をかける旦那の会話が楽しい。
蔵に閉じ込められた定吉が芝居の真似事をやりだすところが意外にも(失礼!)かっこいい!さん助師匠って音痴じゃないんだね!(←もっと失礼)
なんかさん助師匠がのびのびと楽しそうで見ているこちらも楽しくなる。

さん喬師匠「雪の瀬川」
前にテレビで見たことがあったかもしれないんだけど、生で見るのはこれが初めて。
ぐわーー。なんてうじうじした噺なんだ!!いらっとくるわー。と思いつつ、恋に落ちた男女なんてもんはこんなものなのだろうか。
雪の降る夜に訪ねてくる瀬川花魁の姿が目に浮かんでくるようで、こういう落語もあるんですね、と思いつつ…やっぱりこういう噺はあんまり好きじゃないかなぁ…。