りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

鈴本演芸場9月下席 柳家わさび真打昇進披露興行

9/25(水)、鈴本演芸場9月下席 柳家わさび真打昇進披露興行に行ってきた。

文楽「看板の一」
馬風 漫談(美空ひばりメドレー)
・小菊 粋曲
・権太楼「代書屋」
~仲入り~
・真打昇進披露口上(吉窓:司会、正蔵、わさび、さん生、馬風、市馬)
翁家社中 太神楽
正蔵「松山鏡」
・市馬「蝦蟇の油」
・正楽 紙切り
・わさび「出待ち」


真打昇進披露口上(吉窓師匠:司会、正蔵師匠、わさび師匠、さん生師匠、馬風師匠、市馬師匠)
正蔵師匠
さん生さんと私は同じ時期に前座修行をした仲間。とても江戸前でいい噺家さん。大師匠にあたる小満ん師匠は噺家のあこがれの的。そのDNAを一切感じさせないわさびさん(笑)。
でもこの間渋谷の仕事で一緒になったら、若い女性のファンがわさびさんの出待ちをしていた。聞いてもいないのに私に向かって「私たちわさびさんのファンなんです!正蔵さんもがんばってください」と言われました…。

市馬師匠
古典、新作だけではなく、笑点に出たり、映画で主役もやってる。落語協会に欠かせない若手という存在になるだろう。

やっぱり「落語物語」で主役を張ったというのは口上の時に何度か師匠方からも話に上がっていて、すごいキャリアになってるんだな、と思う。あれはよかったもんなぁ…。司会の吉窓師匠が司会は久しぶりということでちょっとわたわたしていて、でも心のこもった口上でとてもよかった。やっぱり晴れの席だからあれぐらいの師匠になっても緊張するんだなぁ。
あとは、馬風師匠が並んでいるので、お決まりのいつもの形の口上。様式美…。


わさび師匠「出待ち」
自分は師匠に憧れて入門した。今も師匠へのあこがれは増すばかり。真打が決まってお披露目が始まって…うちの師匠は披露興行のことをtwitterでつぶやいてくださる。さらには私の高座を見て面白かったと書かれているとそれをリツィートしてくださる。そんな師匠、いますか?かっこよくないですか?
…おおおお。いきなり師匠愛の吐露!でもほんとにこの興行、さん生師匠が嬉しそうで、見ていてうるうるきてしまう。内弟子だし感慨もひとしおなんだろうなぁ。

初日に私は「高野高尾」をやったんですけど…twitterに「わさびさんの高野高尾、菊之丞師匠に比べると…」という感想を目にしまして…比べるとどうなんだよ!いや…菊之丞師匠と比べられること自体が光栄なことですけど…でも!と。私、めちゃくちゃエゴサーチします。

…ぶわははは。おかしい~。なんかわさび師匠(って呼ぶのがまだ違和感ありあり)がいつもの…月ワサの時のわさびさんで嬉しくなる。

我々落語家はみな師匠や落語家に憧れてこの仕事に就いてます。やっぱりなんでも始まりは憧れなんです。そんなまくらから、先生が挙動不審の高校生に文化祭の発表について説得している場面。お、おおお、これは前に月ワサで見たことのある…初期に作った作品という…ぬおおお。

太宰治研究会の部長(部員一人)は毎年隅の方の教室で太宰治新聞を発表しているんだけど、全然お客が集まらない。それで先生が体育館で宣伝をかねて朗読をしたらどうかと勧める。部長は自分は人前で喋るのは苦手だと言うのだが、先生はあれこれ言って説得する。その中で「出待ちをする子もいるかもしれない」と口を滑らせるとその言葉に食いついた部長が朗読をやると言い出す…。
面白いのはこの部長は一声も発さない。手をぶるぶるふるわせたり、ものすごい顔で力んだりしているのだが、声が小さすぎて聞こえない。それを先生が耳をそばだてて聞いて「なになに?…それなら出てみる…?出るのか!」と通訳する、というスタイル。

わさび師匠らしい、ナイーヴでちょっとシュール…ハートウォーミングなところもある新作。
これを披露目でかけてくるか!おおおおっ、と思ったら、ファン投票一位だったらしい、この噺。

緊張してますます挙動不審になる部長とわさび師匠がシンクロしておかしさが倍増だし、面倒見のいい先生、ヤンキーの一年生、放送委員の女子、と脇役も秀逸で、まさにわさびワールド。
笑った笑った。楽しかった!