りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

末廣亭四月上席夜の部「さん弥改め三代目さん助襲名真打昇進披露興行」

4/1(水)、末廣亭四月上席夜の部「さん弥改め三代目さん助襲名真打昇進披露興行」に行ってきた。

喬太郎「夫婦に乾杯!」
マギー隆司 奇術
正蔵「新聞記事」
・さん喬「長短」
〜仲入り〜
・さん助襲名真打昇進披露口上
喬太郎(司会)、正蔵、木久扇、円歌、さん喬、市馬
笑組 漫才
・木久扇 漫談
・市馬「二人旅」
・翁家社中 太神楽
・さん助「雛鍔

さん喬師匠「長短」
大好きな噺。気の短い人と気の長い人の会話。ただそれだけなのにこんなに面白い。

市馬師匠「二人旅」
私の隣に座った少年が、市馬師匠の「二人旅」の謎かけにケラケラケラケラ笑うのが、もうかわいくてかわいくて。
目立っていたので喬太郎師匠や他の師匠にもいじられていたけど、いじられるとちょっと困ったような悲しい顔をするのがまたかわいくて。
さん助師匠のご親類だったのかな。とても微笑ましかった。

翁家社中 太神楽
和助さん、どんどんうまくなってる…。すごいーー!!

さん助師匠「雛鍔
きっとこれが持ち味なのかな。ちょっと壊れた「雛鍔」(笑)。
若様が銭を拾って、三太夫に「落ちてるものはむさいのでお捨てなさい」と言われ、「落ちてるものはむさいのか?ならば植木屋はよく木から落ちているけどあれもむさいのか?」に大笑い。
若様の返答にやたらと感心した植木屋が家に帰って女房に話すんだけど、その話を最初から最後まで聞いていた金坊。猫のようにのたりのたりと前足をだして登場するのが訳も分からずおかしい。
旦那がやってきて植木屋と話をするところはなんとなく気ぜわしく、もう少しゆったりやってもいいのでは、という印象。
そこに帰ってきた金坊が銭を拾って大げさに植木屋とわざとらしい会話をするのだが、それを見ていた旦那が「なんだこの猿芝居は」というのがおかしい。
自分は元公家で植木屋になってずいぶんと陰口も叩かれた。「出る公家は打たれる」ってもうなんてバカバカしいの。大好き。