りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

さん助 燕弥 ふたり會

 4/10(月)、お江戸日本橋亭で行われた「さん助 燕弥 ふたり會 」に行ってきた。
 
・燕弥「狸札」
・燕弥「長屋の花見
・さん助「質屋庫」
 ~仲入り~
・さん助「浮世床(洒落将棋)」
・燕弥「蒟蒻問答」
 
燕弥師匠「狸札」
いつもは前座さんが上がるのに燕弥師匠が上がったので驚いていると「実は前座さんを頼むの忘れちゃいまして。ですので今日は私が前座を務めさせていただきます。着流しで一席やって引っ込んで今度は羽織着て出てきます」。
 
わははは。
燕弥師匠ってすごくソツがなさそうで、でもたまにおっちょこちょいなところがかわいい。
しくじりといえばさん助師匠だろうっていう気もするけど、前も燕弥師匠が開場時間を間違えて来なくて、さん助師匠が心配そう~な顔で一人で受付に立っていたこともあったっけ。
 
前座さんらしく「狸札」をさらりと。
「いいよいいよ恩返しなんて」と言う気のいい男が燕弥師匠と重なって見える。
 
燕弥師匠「長屋の花見
やはり春はこの噺をよく聞くなぁ。
幹事の印にビールの栓を使おうとしたりするの…誰かで聞いたことがあったけど誰だったっけ。小満ん師匠?
むしろを幹事二人が担ぎながら骨上げの話をするところ、大好き。
ヤケクソの酔っぱらい方が弾けていてとても楽しそうだった。
 
さん助師匠「質屋庫」
前半がなんかすごく楽しくて「これから面白くなるぞ~」と期待させておいて、後半なんか急に陰気になってしまったのはなんでなんだ?
くまさんが大旦那と喋るシーンがやけに長く感じたなぁ。あそこがもっとコンパクトになったらもっと楽しい気がする。
ってなんかえらそうだな、おい。すすすびばせん。
 
さん助師匠「浮世床(洒落将棋)」
仲入りで気持ちを切り替えたのか?すごく弾けてて楽しい「浮世床」だった。
さん助師匠が高座にあがって思っているより高めの声で落語を話しはじめると「ああ、好きだなぁ!」と思う。なんなんだろうこれはいったい。なんかこの暗さと明るさ…とくにこの言葉では表現できない明るさがたまらなく好きで期待で胸がいっぱいになる。期待を裏切られることも少なくはな…もにょもにょ…。

浮世床」の「将棋」もいつも聞く将棋と違っていて、ヘボな二人がシャレ尽くしで打ったり、それを見ていて面白がる若い衆が二人の煙管に細工をしたり…こんなの初めて聞いた。誰に教わったんだろう…あるいはまた速記本とかを読んで見つけてきたのか?
煙管のいたずらが小学生男子並みに本当にくだらなくてばかばかしくて最高。やってるさん助師匠がほんとに楽しそうで見ている側も幸せな気持ちになる。
やっぱりさん助師匠は明るくなくちゃ。ぴかーっと。
 
燕弥師匠「蒟蒻問答」
なんとなくこの噺っていい男がやるよりそうじゃない男がやったほうが合ってるような気がしないでもない。ってどちらに対しても失礼か、それじゃ。わはは。
燕弥師匠だとかっこよすぎて、蒟蒻屋の親分がイカした親分に見えて、怪しさがあんまりない。
でも燕弥師匠がすごーく楽しそうで見ていて楽しかった。

私、こういうばかばかしい噺がほんとに好き。