りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

鈴本演芸場2月下席昼の部

2/22(水)、鈴本演芸場2月下席昼の部に行ってきた。


・あおもり「狸鯉」
・時松「子ほめ」
ロケット団 漫才
・一之輔「桃太郎」
・一九「親子酒」
・ストレート松浦 ジャグリング
・文蔵「目薬」
・しん平「時そば
・のだゆき 音楽パフォーマンス
・白酒「茗荷宿」
~仲入り~
・にゃん子・金魚 漫才
・圓太郎「強情灸」
・小満ん「粗忽長屋
・二楽 紙切り
・さん助「按摩の炬燵

時松さん「子ほめ」
八五郎が聞き違えて「ブラジル人?」と言ったのがすごいツボで笑いが止まらなかった。最高。

文蔵師匠「目薬」
もう何度も見てるのにすごくおかしい。
尻を出せと言われたおかみさんが「もう…変な薬買ってきちゃったなぁ」とつぶやくのがすごく色っぽくてかわいらしい。


しん平師匠「時そば
時そばがこんなに面白いって!二番目の男のとほほが爆発的にとほほでおかしい。


白酒師匠「茗荷宿」
よく聞く「寄席」に来るのが一番というまくらで、歌舞伎やなんかをディスるのに「よぉーーーっ」と一瞬やった真似がおかしくておかしくて。
「茗荷宿」の茗荷づくしも何度見ても笑ってしまう。


小満ん師匠「粗忽長屋
粗忽長屋」もなんか違うんだなぁ、小満ん師匠がやると。なんかさらっと素敵なの。ああ…なんというボキャ貧…。


さん助師匠「按摩の炬燵
すごくよかった。さん助師匠のハイテンションエキセントリックも嫌いじゃないけど私はやっぱりこう…ちょっと抑えた時の感じが好きだなぁ。
小僧たちが番頭さんのところに布団を少しだけでいいから増やしてほしいと言いに来るところ。すごく子どもらしくてかわいらしい。(なのに金坊はなんであんなにかわいくな…もごもご…)
それに対する番頭さんが最初は厳しいことを言うんだけど、小僧さんたちがみんなしょんぼりして謝るのを見てかわいそうに思うところも…なんともいえず魅力的。

療治を終えた按摩さんが泊まって行けと言われて二つ返事をするところも、きっと番頭さんのことを信頼しているんだろうな、というのが伝わってくる。

お酒を飲みながら按摩さんがいろんな話をするところ。
見合いをしたら相手が美人じゃなかったというのを言うところが、私はすごく好きだな。目が見えなくたって、美人の方がいいんだ!っていうの。この按摩さんの人間が出ていて面白いなぁって思う。

炬燵になってからの按摩さんの一人語りも、番頭さんの足が一番冷たいって言って、大店の番頭だけど店の者の手前炬燵も使わない番頭さんへの尊敬の気持ちや、按摩だけど自分は好きにやれることの誇りのようなものも匂わせて、好き。
小僧さんたちの寝言も子どもらしくてかわいいし。

すごくよかったー。またこの日のお客さんにも合っていたように感じた。