りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

鈴本演芸場 1月下席 夜の部

1/29(金)、鈴本演芸場 1月下席 夜の部に行ってきた。

・三三「二十四孝」
・はん治「粗忽長屋
〜仲入り〜
・小菊 俗曲
・志ん輔「巌流島」
・楽一 紙切り
・百栄「船越くん」

三三師匠「二十四孝」
寄席で「二十四孝」を聞けるなんて!三三師匠、ありがとう。すごい幸せ。
大家さんから話を聞こうとする八が「じゃ(話を)してください。ほれほれ」と手を招く仕草をするのがものすごく失礼な感じでめちゃくちゃおかしい。
大家さんの話を聞いて「わかった。貧乏とばばぁはセットだな」というのもおかしいし、いちいち話をまぜっかえす八五郎が憎めない。
「二十四孝」ってどちらかというとわかりにくい(うけにくい?)噺だと思うんだけど、それを寄席でかける三三師匠の心意気が素敵!

小菊さん 俗曲
私は粋でもなければ「わかってる」わけでもないのでいつも感想を書かないのだけれど、小菊さんはほんとに素敵だ。 「定番」も素敵だけれど、お客さんを見ながらしてくれる珍しい曲や超絶技巧な曲に血沸き肉躍る。ほんとにかっこいいっ!!

楽一さん 紙切り
何回か見てるけど、好きだーーこの人。「百恵ちゃん」と言われて「ええと。どの百恵ちゃんですか」と聞き「山口です」と言われ、固まったところは本当に笑った笑った。
紙切りの技術ももちろんだけど人間性が浮かび上がってきてそこにきゅんとくる紙切りの芸。そういう意味ではこの人は間違いなくすごくいい紙切り芸人になる。先が楽しみ。

百栄師匠「船越くん」
寄席でトリをとるとほんとにその前に出てきた人たちがトリに向かって応援してくれてるっていうのが感じられてぐっとくる、と言う百栄師匠。
中でも今日は一番それを感じたのはさっきあがった楽一くんです。正楽師匠や二楽師匠だったら多分自分がトリなら「山口百恵」は来るかもしれないと準備してるはずですけど、楽一くんは寄席に出るようになってまだ1年。「山口百恵」がわからなくてほんとにどうしよう?って顔でしたね。自分がトリなばっかりにすまない!って気持ちになりました、と。
そんなまくらから「船越くん」。

いやほんとにこのばかばかしさ。鈴本のトリでこの噺をするということじたいがすごくシュールっていうか楽しくて、だからこの空間が好きだーーーと思う。
言い間違えてもそれがまた倍に面白い。そこが落語の素敵なところ。
楽しかった。来てよかった。