りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

浅草演芸ホール10月下席夜の部(7)

10/27(木)、浅草演芸ホール10月下席夜の部に行ってきた。


・鷹治「強情灸」
・三度「虹」
宮田陽・昇 漫才
・可龍「初天神
・南なん「置き泥」
・初音 太神楽
・春馬「愛宕山


鷹治さん「強情灸」
鷹治さんは「強情灸」率が高い。
この日もお客さんが結構入っていて初めてっぽい人が多かったからどうしてもテッパンに行くのかな。
違う噺も見てみたいな。


三度さん「虹」
おお、初めての「生」三度さん。
声も大きいし堂々としていて「面白いこと言いまっせー」というオーラが出ている。さすがテレビに出てた人は違うのう。
でも実は言ってることはそれほど面白く…もにょもにょ…。

虹のリーダー格「赤」とお調子者の「黄」が会話をしているところに、「黒」と「透明」が俺らも虹の仲間に入れてくれとやってくるという新作。
NHKの新人演芸大賞でやったネタらしい。
ところどころ面白かったけど、もっと面白い新作作る人たくさんいるのになぁ。これで決勝進出なのか。むー。


宮田陽・昇 漫才
寄席で見る漫才でこのコンビが一番面白いと思ってる。
陽さんがとにかくめちゃくちゃハイテンションで面白いんだけど、昇さんのツッコミがまたいいんだよなぁ。
よく漫才でボケをやるほうが「こいつ(ツッコミ)はなんにもしない。仕事しているのオレだけ」「なのに割りは半分こ」みたいに言うけど、確かにそうね…というコンビも結構いるんだよね。ほんとに当たり前のことをかぶせて言ってるだけだなーっていう。
でも昇さんはツッコミのタイミングが絶妙でそこで思わず笑ってしまう。ボケで笑ってツッコミでさらに笑うからずっと笑いっぱなしみたいになる。
どれも知ってるネタだったけど楽しかったー。

可龍師匠「初天神
この日のお客さんにぴたっとはまっていた。
子どものこまっしゃくれ方が「そうそう、こういう子いるいる!」という感じですごくおかしい。
団子を買ってほしくて子どもがここぞ!と泣くところに子どもの悪意が感じられていいわー。

南なん師匠「置き泥」
まくらなしで泥棒が入ってくるところを男が「あれ、誰か入ってきたよ」と始まったので、客席では「え?誰か入ってきた?」とびっくりしている人も。
それまで出てきた人たちがみなハイテンションだったので、陰気な感じに始まって戸惑っている雰囲気。
でも泥棒と男の会話が始まると徐々に「ああ、そういう落語なんだ」とわかってきて、そのちぐはぐさにくすくす笑いが起き始める。
うわーー、こういうお客さんにこういう噺でぶつかっていって空気をがらっと変えちゃうんだ。すごい。

南なん師匠では間違いなく「置き泥」を一番多く聞いているんだけど、家賃をもらったところで男がふわっと緩むところがすごく好き。絶望しきっていた男が甘えられる相手を見つけてほっとする感じ。
相手の人の好さに付け込んでるには違いないけどなんか憎めない。「そのうちきっといいことある、よ」も実感がこもっていていいな。


春馬師匠「愛宕山
すごく面白かった!
上方版で鳴り物が入ったり歌が入ったり動きもたくさんあってみていてウキウキしてくる。
特に一八が着物を破いて縄を作るところ、すごく楽しい!

春馬師匠、今まで何回か見てあんまりピンときてなかったんだけど、この噺はとっても合ってて楽しかった。満足!