りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

夜の九時落語2

5/2(月)、UNA galleryで行われた「夜の九時落語2」に行ってきた。

・「寄合酒」
・「人形買い」
・「しゃっくり政談」

「寄合酒」
今年は花粉症が酷くてついに病院に行きましたとさん助師匠。
病院に行くと負けた気がしてずっと行くのを我慢していたんだとか
目薬が2種類出たんだけど間を5分空けないといけない。でもこれが案外難しくてつい2つ目をさすのを忘れてしまう。
何もせずに待っていればいいんだろうけど性分でつい間に何かしてしまい、そうすると忘れてしまう。
それで目薬に1と2と番号を打ってこれでさす順番もさすことも忘れないだろうと思ったのだけれど、1つ目をさして、あっさしてない!と気付くのが半日後だったりして、そこで2をさしたり1をさしたり。
昨日じっくり見てみたら、2つ目の目薬がずいぶん残ってました。

ぶわははは。なんかすごくおかしいなぁ。ちんまりおかしくて思い出しては笑ってしまう。
寄席だとめったにまくらも振らないし結構不得意なのではなんて勝手に思っていたんだけど(←失礼)そんなことなかった。まくらも面白い。

ショートバージョンの「寄合酒」。
戻ってくるやつがみんな「高かったろ?」と聞かれて「え?…あ、ああ、買えば」と答えるのがおかしい。
与太郎が持ってきた「味噌」を恐る恐るつつく様子がたまらない。
楽しいなぁ。

「人形買い」
一之輔師匠で聞いた時は人形を持ち帰る時にお供についた小僧がすごいおしゃべりでそこに焦点が当たっていたんだけど、さん助師匠のではそういうのはなく、長屋でお金を集めるのにうるさ型の講釈師にお伺いを立てるところから始まり人形を買って持ち帰り、同じくうるさ型の易者と講釈師のところに二つの人形を見せに行くところまで。
講釈があったり易があったりして面白い!
5月だから聞けたんだな!とすごいお得感。
ころころ場面が変わって話に引き込まれて楽しかった。

「しゃっくり政談」
あ、これ聞いたことある。なんだっけ。誰だっけ。そうだ、夢丸師匠で聞いたんだ!

番頭からお嬢さんのお供を言いつけられた定吉。
お使いに行って帰って来てご飯を食べてる最中だったのにとぶうぶう。
他の小僧にお供させればいいじゃないですかと言うと「それがお嬢さんがお前のことを気に入ってるから」。
そう言われて悪い気はしない定吉がお嬢さんと二人で出かけるんだけど、「お嬢さんはあたいのことが気に入ってるらしいですね」とかパーパー言うのでおじょうさんがうるさがって「黙ってて」と言うと、口をとんがらかせて歩いてる。
それをお嬢さんが「黙っててもうるさい」と言うのがやたらとおかしい。
さん助師匠のこういうセンスが大好き。

昼間なのに人通りがない路地を二人でこわごわ歩いていると、向かいからやってきたのが大男。あれは近所の札付きだと二人で隠れるとそれに気づいた男が脅かしてやろうと法被を頭の上で広げて「あぁっ」と変な声を出す。
驚いてお嬢さんは気を失い正気を失ってしまう。
怒った旦那が奉行所に訴え出てお裁きに。

陰惨な噺なのかと思いきや、思い切りバカバカしい。
もうこの「あぁ」っていうか「ぐぇい」みたいな声がすごくおかしくて大笑い。
前回「反対俥」で膝を痛めつけたさん助師匠、今回は喉を痛めつけるという大サービス。
楽しかった~。3席とも楽しくて大満足。