りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

笑福亭たま 人形町独演会

6/13(金)、日本橋社会教育会館で行われた「笑福亭たま 人形町独演会」に行ってきた。
上方落語が結構好きなのだが、なかなかこちらにいると聞く機会がない。
たまさんは積極的に東京に来て定期的に落語会をされているので一度見てみたいと思っていて、ぴかーっとした顔にも惹かれて行ってみた。

・たか治「芋俵」
・たま「餅屋問答」
・たま「親子茶屋」
・馬桜「あたま山
〜仲入〜
・たま ショート落語
・たま「ゴースト」

たか治さん「芋俵」
たか治さんは文治師匠のお弟子さん。すごくわかりやすくて明るくて楽しい落語。噺でちゃんと笑わせてくれる。前座さんでこれはすごいんじゃないか。

たまさん「餅屋問答」
多分元気でアグレッシブな感じなんだろうなという予想を上回る元気な高座。
まくらではチャゲアスの話から上方落語協会で逮捕された人たちの話。他の師匠もまくらで結構話してるんですけどと話し始めた小松師匠の話がもうやたらと面白い。覚せい剤で逮捕とかって笑ってる場合じゃないんだけど、それすらもこうやって笑える話にしてしまうのが落語家なのか。
小松師匠が松鶴師匠の足袋を拝借した話、末期ガンを克服したと言って全国行脚している話、どれもおかしくて大爆笑だった。

たまさんの「餅屋問答」は、住職に収まった男も寺男も餅屋も明らかヤクザ。だからガラが悪い悪い。その人たちの物騒な会話がおかしい。
そして思わず「ひでぇ…」と声が出てしまうほどの顔芸。ここまでやるか!

たまさん「親子茶屋」
ピンクの着物に着替えての登場。茶屋噺だから春団治師匠風に、ということらしい。
鳴り物付きで楽しいんだけど、旦那が粋というよりはスケベっぽい(笑)。

馬桜師匠「あたま山
馬桜師匠は前に三越落語会で見たことがあったんだけど、芝居噺を得意とされているのかな、という印象だった。
そういえばあの時も「こういう小噺が好きなんです」と言ってシュールな小噺を披露されたのだった。
あたま山」というのは間にいろいろはめる噺なのかな。そういえば前に生志師匠で聞いたときも間に「百川」とかがはさまっていたような。

ケチな男が向島へ花見に行った時に落ちていたさくらんぼを洗いもせずに食べたら、土がついていたもんだから体の中で芽吹いて頭からにょきっと桜が咲いてしまった。
春になるとあたま山の桜を見に大勢集まる。長屋の花見があったり「花見酒」があったり…うるさくてしょうがない。
それで桜の木を抜いてしまうのだが、今度は頭にへこみができてそこに水がたまって池ができた。そこで釣りをしたり船頭を呼んで船を出したり屋形船に芸者を呼んで大騒ぎをしたり…。
話自体より、途中に挟まれた落語や歌や踊りや物まねをたっぷり楽しむ感じ。

たまさん ショート落語
いろいろ新しいことにチャレンジして飽きられないように、そして自分も飽きないように工夫してるんだなぁ…。
アグレッシブという私の印象はぴったりだったんだな、と。
不謹慎な噺が一番ウケていた。私も笑った。

たまさん「ゴースト」
出来立てほやほやの新作落語
これでもか!と畳み掛けるギャグの連発。溢れだすサービス精神と才気。頭のいい人だなぁ、と思う。
とても面白かったので次回のチケットも買っちゃった。
ただこういう押しの強い落語は続けて見るとお腹いっぱいになっちゃうんだな、わたしの場合。