りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

道楽亭出張寄席 柳家喜多八・春風亭一之輔『弾けるふたりPART3』

10/28(月)、牛込箪笥区民ホールで行われた「道楽亭出張寄席 柳家喜多八・春風亭一之輔『弾けるふたりPART3』」に行ってきた。

・一力『平林』
・一之輔『普段の袴』
・喜多八『二番煎じ』
〜仲入〜
・喜多八『短命』
・一之輔『子別れ(下)』

一力さん「平林」。
一力さんは何度も見ているけど、「平林」は初めて。これがとってもよかったのだ。
字が読めないさだ吉が教えてもらったことを口ずさみながら歩いていくのがとても可愛らしくて、途中から子どもたちが付いてきてしまうのも目に浮かぶようで、楽しい。
会場でも結構大きな笑いが起きていて、なんだか嬉しくなっちゃった。成長してる!

一之輔師匠「普段の袴」。
ヨーロッパ公演のまくらが楽しい。しばらくいろんな話を聞かせてもらえそうでうれしいなー。
「普段の袴」は初めて聞いたのだが、前半の侍のところを照れずにかっこよくやっていたのがよかったな。だからこそ後半のダメダメぶりが笑える。

喜多八師匠「二番煎じ」。
前の日に天どん師匠の「二番煎じ」を見ていただけに、喜多八師匠の上手さがわかったわ〜。って失礼だよ、天どん師匠に。
歌うところがいかにも気持ちよさそうだったり、寒い描写がいかにも寒そうだったり、だからこそ後半の宴会の場面が際立つのだろうな。
喜多八師匠のは弾けすぎないのだが、酒に酔ってだんだん気が大きくなっていく様子や、でも侍に見つかったら大変だからとちょっときにする様子がリアルでよかった。

喜多八師匠「短命」。
「二番煎じ」がたっぷりだったからこちらはあっさりと。
口パクで伝え合うのがなんともおかしくて楽しい。いろんな人の「短命」を見ているけど、かなり好きかも、喜多八バージョン。

一之輔師匠「子別れ」。
前にも一度見ているのだが、ものすごくよかった。前に見たときは照れが感じられたというか、子供がかなり生意気に描かれていたんだけど、今回はそんなこともなく。自然で一之輔師匠らしい素直な子別れだった。

一之輔師匠の子どもは本当にリアルだ。生意気さと可愛らしさがわざとらしくないのだ。
子どもは寂しいと言って泣いたりしないけど、悔しいと泣く。
あと大人が子どもを利用して言わせようとしていることには敏感で意地でも言わなかったりする。
そこらへんがいやらしくなくていい。

そして子供に対した時のくまさんのようすが胸を打つ…。
不器用で自分勝手で一緒に暮らしていた時はいいお父さんじゃなかったけど、離れてみて子どものことが愛おしく思えてきて何年かぶりに再会して、自分はこの子の父親なんだなぁと改めて気づくシーン。ぐっときた…。
すごくよかった。