りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

噺小屋スペシャル 弥生の三枚看板 喬太郎+文左衛門+扇辰

3/12(火)、銀座ブロッサムで行われた「噺小屋スペシャル 弥生の三枚看板 喬太郎+文左衛門+扇辰」に行ってきた。
銀座ブロッサムといえば、この間の喬太郎・小満ん二人会で具合の悪くなった会場。隣に座ったオヤジのスマホメールチェックも鬱陶しかった…とあまりいい印象がないのだが、この日はお昼もあっさりしたもので済ませ体調絶好調超。
やはり健康あってこその落語だな…とつくづく思ったのであった。

・開口一番 柳家さん坊「金明竹
柳家喬太郎「カマ手本忠臣蔵
・入船亭扇辰「三方一両損
〜仲入り〜
・橘家文左衛門「子別れ・下」

さん坊さんはもう何回か見ているのだが、今まで見た中で一番おもしろかった。
金明竹」好きなんだよねぇ。
って書いていて気付いたんだけど、私は結構好きな噺とそうじゃない噺がはっきりしているかも。
この「金明竹」もやっぱり私は小三治師匠のが大好きで何回もビデオで見ているのでどうしてもそれが基準になってしまう。小三治師匠のはとにかくおかみさんがかわいい。
どうしてもそれと比べてしまって、「おかみさんがかわいくないなぁ」とか「与太の意地が悪そうなのが気になるなぁ」となってしまうのだが、でも楽しかった。
そして若い人はやっぱり口上に勢いがあっていいなー。そう考えるとやっぱり年齢にあった噺というのがあるのだなぁ、と思った。

喬太郎師匠のまくらはまたホワイトデーへの毒吐きでスタート。
ももももしかしてまた…?とドキドキ。
ってこれだけ続けて見に行ってたらそりゃ噺がかぶる可能性もあるわけで、それはもう致し方ないのだけれど、でもせっかくだから別の噺がいいなぁ…と勝手な希望。
でも忠臣蔵を落語家でやったら…という話になっていき、おおっこれはきっと…!と思っていると、やはり「カマ手本忠臣蔵」。
これは練馬文化センターの3人会で一度見ているのだが、あの時は席がとっても遠かったし初めての落語会で舞い上がりまくっていたので、今回は落ち着いてすみずみまで見るぞーと。

これはきっと本寸法が好きな人は怒るんだろうなぁ…という創作落語
でも私は好きだなぁ…。これぐらい弾けてほしい。どうせやるなら。
いやいつもこれである必要はないけれど、こういうのもいいじゃない。ここまでやってくれるならお金払って見に行った甲斐があったじゃない、と思う。私は。
涙を流して大笑いしている人が大多数だったけれど、くすりとも笑わない人が何人かいたのが印象的だった。

次に出てきた扇辰師匠は「カマのあとにやる噺なんかないよ…」と文句たらたら。わはははは。そうだよね。
扇辰師匠は前にpodcastで「百川」を見て、ちょっと苦手かも…と思っていたのだ。でも声が良くて流れるようなセリフが気持ち良くて安心して聞いていられる落語だった。
三方一両損」は初めて聴く落語だったのだが、江戸っ子の威勢のいいセリフが気持ちいい。
カマの毒気を振り払うには江戸っ子のきっぷのよさで蹴散らすしかなかったんだろうなぁ…。

トリは文左衛門師匠。
私の苦手なコワモテ系。私こういうコワモテが本当に苦手なんだよねぇ…と腰が引けていたのだが、「中居の応援解説うるさくねぇ?」「桑田の解説を聞いて思ったのは…桑田っていい人ね。」というまくらで大爆笑。
しかも「落語はさっさと切り上げて」の言葉と裏腹に、「子別れ」をたっぷりと…。

亀吉にけがをさせたのがおかみさんが仕事で世話になっている家の息子で、だから我慢しろと言われて我慢したと聞いて、熊五郎が涙ぐむというシーンはいつも一緒になって泣いてしまうのだが、文左衛門の熊五郎はそのあとに「ところでそいつの家はどこだ?」とちょっと怖い目つきで尋ねる。そこがなんかたまらなくおかしかった。

喬太郎師匠で大爆笑して、扇辰師匠でスカっとして、最後の文左衛門師匠でほろりと涙。
とても楽しい三人会だった。