りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

末廣亭10月上席夜の部 柳家さん若改め柳家小平太 真打昇進襲名披露興行

10/1(月)末廣亭10月上席夜の部 真打昇進襲名披露興行に行ってきた。


・さん喬「子ほめ」
マギー隆司 マジック
・市馬「花筏
馬風 いつもの
~仲入り~
・真打昇進披露口上(玉の輔、正蔵、小平太、さん喬、市馬、馬風
・にゃん子・金魚 漫才
正蔵「新聞記事」
・歌之介 漫談
仙三郎社中 太神楽
・小平太「寝床」

さん喬師匠「子ほめ」
さん喬師匠の「子ほめ」ってもしかして初めて聞いたかも。とってもやわらかくて自由でふわっと楽しい!
はっつぁんが最初に「たけのところに子どもが生まれて祝儀とられたから子ども褒めて銭を取り返そうと思って。だから子どもの褒め方を教えてくれ」。
おおっ、ってことは短縮バージョン?最初のくだりはなしなのか?と思っていると「子ども褒めるのは難しいよ。子どもじゃなかったら年を若く言えばいいんだがな」。
で、色が黒くなったと年の褒め方、それから子どもの褒め方を教わって、飛び出したはっつぁんが番頭さんを見つけて「色が黒い」の褒めをやって失敗して年はやらずにとっととたけのところに行って子どもを褒める。
はっつぁんがいろいろ失敗するんだけど悪気は全くなくて「あれ?おかしいなぁ。またおかしくなっちゃったな。じゃ次は年だ」とつぶやくのがおかしい。

…もしかして時間配分を間違えていて?なのかどうかはわからないけど、なんともご機嫌で楽しい「子ほめ」だった。


市馬師匠「花筏
呼び出しの声がいつ聞いても気持ちよくて大拍手!「あら…落語より拍手が多い…。ずっとこれやってましょうか?」に笑う。
この位置で「花筏」っていいなぁ。トリでやられると、それほど面白い噺でもない…と思うけど、このくらいの位置でさらっとやられるとなんかお得感があるし、それになんとなくめでたい感じがしていい!
楽しかった。


真打昇進披露口上(玉の輔師匠:司会、正蔵師匠、小平太師匠、さん喬師匠、馬風師匠、市馬師匠)
珍しく司会の玉の輔師匠がカミカミで並んだ師匠方が笑ってるのがおかしい。
さん喬師匠が小平太師匠のことを最初は暗かったけど入ってからだんだん明るくなってきて今は弟子たちの中で上と下の要になってくれている、と言ったのにじーん。
馬風師匠の悪ふざけにも、他の師匠方がみんな目を見合わせたり笑ったりしていて和む。


小平太師匠「寝床」
遊びのまくらからだったので、はっまた「居残り」?と思ったら、「寝床」だった!
旦那の入念な声慣らしがめちゃくちゃおかしい。いろんな声のバリエーションがあってそれがばかばかしくて笑える。
そして旦那が「提灯屋」が来られないと聞いて「仕事のことだからしょうがない。商売繁盛、結構じゃないか」。小間物屋の奥さんが臨月と聞いて「体のことだからしょうがない。赤さんが生まれる…めでたいじゃないか」。優しい人柄が伝わってくる。
おせんべい屋さんが来られないという言い訳に清三が「あたくし、焼き立てのおせんべいが大好きでございます」と説明するのがおかしい。

拗ねて二階に上がってしまった旦那を番頭が説得に行くところで、あっさり引き下がろうとする番頭に「でしょうけれども」を知らないのか!と引き止める旦那。
でもいざ「でしょうけれども」をやっても「行かないよ!」。
しかし「芸惜しみ」の言葉に、なんともうれしそうな笑顔。小平太師匠の笑顔がいいから思わず笑ってしまう。

さん喬師匠のカラーがくっきり、でも小平太師匠らしさも出ていて、とっても楽しい「寝床」だった。よかった!