りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

上野広小路亭5月中席前半

5/12(土)、上野広小路亭5月中席前半に行ってきた。


・金の助「子ほめ」
・馬ん長「鈴ヶ森」
・橋蔵「犬の目」
・伸三「長短」
宮田章司 江戸売り声
・南なん「狸札」
・米福「短命」
・よし乃 太神楽
・圓遊「湯屋番」
~仲入り~
・紫「お歌合せ―桂昌院とおさめ―」
・コント青年団 コント
・圓馬「青菜」
・柏枝「蛙茶番」
・扇鶴 音曲
・歌若「井戸の茶碗


伸三さん「長短」
上野広小路亭はお年寄りのお客さんが多くて、笑い少な目、私語多め、酔っぱらってるのかシラフなのか地声で話したり演者に話しかける、となかなかキビシイ状況。
そんな中、いいなぁ、伸三さん。明るさと安定感があってようやくほっとできる感じ。
「長短」…難しい噺だよなぁ。とってもチャーミングだけど、長さんののんびりさがちょっと不自然な感じがしたのが残念。


南なん師匠「狸札」
わーーい、南なん師匠。
あんまり笑わないお客さんがいつものまくらにドッカン!とウケる。うれしい…。
狐狸が化けるまくらからの「狸札」。
南なん師匠の口調と狸のセリフがぴったりあってほんとにかわいい~。
「恩返ししないで帰るとおとっつぁんに怒られちゃうんですよ」「おとっつぁんもほめてました。いまどき人間にしては珍しく義侠心に富んだ人だって」「大学出てるんです…短大」。

楽しかった…。そして笑わない、私語の多いお客さんのことを、南なん師匠の高座の間は忘れていられた。さすがや。


圓遊師匠「湯屋番」
途中から来たお客さんが前の方に座っておしゃべりしたり落語聞かないで噺家年鑑を見たり熟睡したりするのが気になってしょうがない圓遊師匠。
直接注意したり、いじったりしている間に、どんどん時間が長くなり…後半はちょっと大慌て。
面白くなってきた~というところで、茶々が入ると、聞いてる方も集中力が途切れちゃうんだよな…。ちょっと残念。


圓馬師匠「青菜」
わーーい、圓馬師匠の「青菜」は初めて!うれしい。
上方版?旦那がわりとラフな感じ。でもそこはかとなく上品。
そして植木屋さんがすぐに「お台所に(自分が)取りに行ってきます」と言うのが、礼儀正しくて微笑ましい。
帰ってからのおかみさんとのやりとりも楽しいなぁ。
押入れから飛び出してくるおかみさんが汗だくな姿が見えて、大笑い。

楽しかった~。


柏枝師匠「蛙茶番」
はんちゃんがすごく大きな声できびきびした動きなのが、たまらなくおかしい。
話し始めて、柏枝師匠の「蛙茶番」だったらもう面白いに決まってるでしょう!と思った通り、すごくばかばかしくて楽しい。

着物をまくって見せる時の動作のきびきびしてること!笑った笑った。


扇鶴先生 音曲
いつものように小さな声で最初の都々逸をうたったところで前にいるお客さんから「聞こえないぞー」「声が小さい!」とヤジが。
「…出ないんです」と答えながらも、その後一生懸命大きな声を出していた…(涙)。
「朝から何も食べてないんで」と言うと「じゃ食べなよ」って…おっさんよ…。
浅草演芸ホールより安いって喜んでたけど、やいやい言いたいのなら寄席じゃなく飲み屋に行ってほしいよ、ほんと。