りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

鈴本演芸場正月二之席夜の部

1/17(水)、鈴本演芸場正月二之席夜の部に行ってきた。

・彦いち「ねっけつ! 怪談部」
・ホームラン 漫才
・さん助「やかんなめ」
・白酒「長屋の算術」
~仲入り~
・ペペ桜井 ギター漫談
・雲助「商売根問」
・楽一 紙切り
喬太郎「任侠流山動物園」


彦いち師匠「ねっけつ! 怪談部」
熱血先生の言葉を発するタイミングが絶妙なのですごくおかしい。
怪談部の部員が先生に怖い話をしろと言われて「ほんとにあったことを話してもいいですか?」。
「…いいねぇ!素晴らしい始め方だ!」
「成人式の晴れ着を着ようと思ったら店がなくなってたんですよ」
「そういう怖いじゃない!」
…ぶわははは。

のっぺらぼうを見て「はい!表情が消えてます!やりなおし!」。
笑った笑った。


さん助師匠「やかんなめ」
BS11寄席の楽屋で頭にパウダーを塗られた時の話。
「(パウダー)はげてない?」「はげてませんよ」「え?お前まだはげてないと思ってるの?」のやりとり、何度聞いてもおかしい。
そしてそんなハゲハゲしいまくらから「やかんなめ」。このつながり、いい!

さん助師匠の「やかんなめ」すごく久しぶり。
やかん頭の侍がほんとに気持ちのいい人物像で好きだなー。
奥様のために手打ちも覚悟でお願いに上がる女中がわちゃわちゃしていてそれもおかしい。
そしてなめおわった奥様の獣じみた姿がたまらない。
楽しかったー。


白酒師匠「長屋の算術」
お客さんの中に真剣に落語を聞く人がいる。
落語というのはたいていがどうでもいいような噺ばかりで、起承転結の結がなくて、「だからなに?」というものばかり。
それをまじめに聞いて「あのあとどうなったんでしょうか」とわざわざ楽屋を訪ねてくる人もいる。
無駄ですから!
そしてこちら側にいるのはまともじゃない人間ばかり。さきほどのさん助なんかもうギリギリですから。というかアウトですから。外に出た瞬間「不審者」ってお縄になるような…。

そんなまくらから「長屋の算術」。
長屋の連中がバカぞろいで世間から「バカ長屋」と呼ばれているのが嫌だという大家さん。
お前たちも算術ぐらいできなきゃいけないというのだけれど、「算術」と言われて「忍術の上?」と言ったり、「仮に店に行ってお金を払うとすると」と問題を出すと「お金を払うのは嫌だ!」と激しく抵抗してきたり。
ああいえばこう言う、こういえばああ言う、というそれだけの噺なんだけど、いちいち円陣を組んで話し合う長屋の連中がバカバカしくて大笑い。
楽しかった~!


雲助師匠「商売根問」
はっつぁんとご隠居の会話が隅々まで楽しい。
おばかな商売を考えてやってみるはっつぁんと、それを呆れながらも楽しそうに聞くご隠居。
どうってことない噺なのに楽しいなぁ。


喬太郎師匠「任侠流山動物園」
パンダの親分の笹を食べる様子の極悪なのに笑ってしまう。
後半になって「もうすぐ終わるけど心が折れかかってる」って言ってたけど、嘘でしょう?やってる師匠がすごく楽しそうに見えた。
前に見た時よりぐっとこなれていて楽しかった。