りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

池袋演芸場8月上席

8/1(土)、池袋演芸場8月上席に行ってきた。

昼の部
・ゆう京「道具屋」
・こみち「蛇含草」
・ストレート松浦 ジャグリング
・文左衛門「馬のす」
・金時「くしゃみ講釈」
・世津子 マジック
・歌武蔵「無精床」
・はん治「ろくろ首」
ロケット団 漫才
正蔵「松山鏡」
〜仲入り〜
・玉の輔「マキシム・ド・呑兵衛」
・志ん輔「替り目」
・正楽 紙切り
小三治船徳

夜の部
・百んが「狸札」
・朝之助「たいこ腹」
・左橋「権助魚」
ホンキートンク 漫才

ゆう京さん「道具屋」
前からつまらなそうに暗い落語をやるなぁ、なんでだ?と思っていたんだけど、なんかそのスタイルを貫きながらちょっと味が出て来ていて、おや?!と思った。
相変わらず暗いんだけど顔はえくぼがきゅっとできててかわいいのと、暗くやりながらちょっとおかしなところがあるので思わず笑ってしまうのだ。
おそるべし。

こみちさん「蛇含草」
餅をいろんなスタイルで食べるところがめちゃくちゃ面白い。こみちさん、楽しい〜!!大好き。

ストレート松浦さん ジャグリング
大好きなストレート松浦さん。ほんとにすごい技術だよなぁ。
そして今回はなんと皿回ししてたんだけど。いったいどこまで行っちゃうんだろう、この人は。
もっとストレート松浦さんをたっぷり見たいなぁ。

文左衛門師匠「馬のす」
前はとても苦手な噺家さんだったんだけど、さん助師匠のトリの芝居で毎日見ているうちに苦手意識が薄れてきた。
満員(すぎる)客席をぎろりと見渡して「そんなに人間国宝が見たいかね」とチクリ。
「他のやつらが一生懸命やるから」と言うのでまくらだけ?と思ったらほとんどまくらなしで「馬のす」。
酒をごちそうになってる男があれこれ話すんだけどその中で「これをどうしてもお前に話したかったんだ」と言って、髪の毛が3本しかない男が床屋に行った話。
「なんだそのフランス小噺みたいなのは」と言われて「これこの間小満師匠がやっててやりたかったんだよ」には笑った。

金時師匠「くしゃみ講釈」
笑うと金馬師匠にそっくりで胸きゅん。
講釈師に仕返しをするんだと言ってた男が物忘れが激しくてすぐに目的を忘れてにこにこしているのが見ていて楽しい。

歌武蔵師匠「無精床」
またいつものように脅しのまくらだけかと思っていたので、噺に入ってほっ…。

はん治師匠「ろくろ首」
すごくはん治師匠に合っていて楽しい。
兄貴のおかみさんの話をずっとしている与太郎におじさんが「いったい何を言いたいんだ」と問い詰められて「おかみさんがほしい。おかみさーーん。おかみさーーーん」と言って、おじさんが「これまたずいぶんとはっきり言いやがった」というのがたまらなくおかしい。
首の行方を見る様子がとてもリアルで、おかしいのにちょっぴり怖い「ろくろ首」。

ロケット団 漫才
いつもの山形弁から始まって脳トレいっこく堂、パンケーキと話が全く止まらない。
どんどん暴走していく三浦さんに戸惑う倉橋さんがやたらとおかしかった。

志ん輔師匠「替り目」
後半結構時間があったようで、珍しくたっぷりのまくら。
お酒の美味しさを語るんだけど、語り口がすごくかっこいいんだな。そしてとにかく飲みたくなる!!ごくん。
そんなまくらから「替り目」。テンポが良くて楽しい。

小三治師匠「船徳
まくらなしでたっぷり丁寧な「船徳」。
船宿のおかみさんがやってきたお客に腕を大きく広げて「帰れ」みたいなポーズをとるのがすごくおかしい。小三治師匠の手が大きくてすごく効果的な動き。
竿を流すところもそんなに大げさではないんだけど、目線がすごく良くて流れていく竿が浮かんでくる。
徳さんが汗が目に入ってやぶれかぶれになるのも、客があきらめムードのなるのも、見ていて楽しい。
大変な思い(炎天下の中10時半から行列)をした甲斐があったなー。良かった。