りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

柳家小三治一門会

3/28(土)、三鷹市公会堂で行われた「柳家小三治一門会」に行ってきた。
小はぜさんにはん治師匠にそのじさんって嬉しすぎるラインナップ。
この会に行きたいがためにここの友の会に入っているようなものなのだ。なのに昨年は抽選に外れてがっかりだったなぁ…。おけぴで毎日しつこく検索してチケットをゲットして見に来られたからよかったようなものの…。
それだけ小三治師匠のチケットは取りにくいんだよなぁ。でも負けない〜。

・小はぜ「子ほめ」
・はん治「粗忽長屋
〜仲入〜
・そのじ 寄席囃子
小三治「天災」

小はぜさん「子ほめ」
竹のところの赤ん坊を見て「ちっちゃい手だなぁ。かわいいなぁ」と言うはっつぁんに「ありがとよ。お前もうそれ以上言うな。そこでやめてくれ。こっち来て飲みねぇ」という竹。
「そうはいかねぇよ!」とその褒めを台無しにするようなことを言い募るのがおかしいわー。
素直なだけじゃなくておかしみが出てきている最近の小はぜさん。
ほんとに楽しみな前座さんだ。早く二つ目になって自分の会をやるようになってほしいなぁ。

はん治師匠「粗忽長屋
はん治師匠の「粗忽長屋」大好き。
ぽけーっとしていて「もしやホンモノか?」と思わせる危うさが素敵。
ただただ粗忽っていう面白さ。最後のセリフももうなんとも言えないおかしみに満ちていて最高。

そのじさん 寄席囃子
きれいな声にすばらしい演奏。そしてほんとに綺麗。ピンクの着物がほんとに似合うわ〜。うっとり。
そんなきれいなそのじさんが歌う芸者のブラックな本音がたまらない。素敵。

小三治師匠「天災」
3日前に行ってきた山形の話、そこで食べた若葉のたい焼きの話、ジブリの森の美術館でやった落語会の話、今日の小三治師匠はまくらでしゃべることが次々出てきて止まらない。
いやぁもう楽しい楽しい。あなたが楽しければ私も楽しい。そんな状態。
「山形に行ってきまして。仕事が終わって主催の方とご飯を食べに行ったんですが。まぁ仕事といっても私の場合こんなことですから」といったところで客席がどっと笑ったら「なんで笑ったんですか」に大笑い。

そのあともジブリの森の美術館でそこの社員さんに向けてやる落語会の後に茶話会があってお話しをしてそこで最近たい焼きに凝ってるということを話したら、妙に食いついてきた人がいて、それがもう話していると自分以上にたい焼きに詳しい。説明口調っていうか話し出したら止まらない風で、私以上に詳しいのが分かって、そうなるとちょっと面白くないんですよ、私としたら。それでもここはつまらないプライドは捨てて教えてくださいと頭を下げる気持ちでいろいろ聞いてみたんですが、そこで不思議な単語が出てきまして。
その話はかわら版の最後のページにも載っていたので聞きかじっていたんだけど、「あのね、これを出版物に書いた人がいたみたいなんですけど。そういうことは勘弁してもらいたい。だってね、これは私にとっての特ダネですよ。それを聞いた人が書いちゃうのはね」とのことだったので、私も書くのはよそう…。

それにしても社員のイベントに小三治師匠を呼んでしまうジブリって素晴らしすぎる。羨ましい。
会には社長や高畑勲さんもいらっしゃるらしいのだが、宮崎駿さんだけは一度も顔を見せたことがないらしい。理由はわからないんだけど、もしかすると小三治が嫌いなのかもしれない、と師匠。
まぁいいんです。私の落語を見られないと死んじゃうという人もいるし、私の落語を見ると死んじゃう人もいるんですから。人には好き嫌いってものがあります。
いやぁ楽しいなぁ。小三治師匠のこういう考え方がすごく好きだ。

長いまくらだったのでこれはきっと小言念仏ねと思っていたらなんと「天災」。
そうか、ここの会場はきっと時間にうるさくないんだな。わーい。
好きなんだよなぁ、小三治師匠の「天災」。自分のおっかさんのことを「ばばあ」呼ばわりしてけっちゃうようなはっつぁんだけどなんでか憎めない。
いい心持ちにさせてくれと心学の先生のところを訪ねて行って、何事も天災と思って諦めなさいと言われると、納得してウキウキ帰る。
うろ覚えのまま教わったことを長屋のくまさんの家でやるんだけど、どこからどこまでも間違っていてさっぱり言ってることがわからない。
あれなんだったっけと思い出し思い出し話すはっつぁんがおかしくて大笑い。楽しかった。