りつこの読書と落語メモ

読んだ本と行った落語のメモ

池袋演芸場10月下席 昼の部 真打披露目興行

小んぶさんの落語を見たあと、そういえば天どん師匠の披露目をやってる頃じゃない?と、池袋演芸場に行って「おお、のぼりがある〜」「まだ入れるのかね?」なんて言ってうだうだしていたら、なんと天どん師匠ご本人が演芸場から出てきた!
あれこれ話していて、入るつもりはなかったのに、チケットを買って入ることになってしまった〜。引きが強いぜよ、天どん師匠…。

林家木久扇 漫談
三遊亭円歌「中沢家の人々」
〜仲入〜
・口上 玉の輔、木久扇、天どん、円丈、円歌
・アサダ二世 漫談
・五明楼玉の輔「財前五郎
三遊亭円丈「強情灸」
五街道雲助「庭蟹」
柳家小菊 俗曲
・三遊亭天どん「二番煎じ」

円歌師匠「中沢家の人々」。
初めて見たぞ〜。なんか達観しているようなふてくされているような、なのに聞いているとなぜかありがたい感じがしてしまう不思議な芸。

口上では玉の輔師匠が下ネタを言ったり、木久扇師匠が天どん師匠は新作派だからいずれ新作協会を立ち上げて分裂するだろうとトンデモ発言をしたりしたが、最後円歌師匠がものすごくきれいにきちんと纏めて、めでたしめでたし。

雲助師匠「庭蟹」。
入るつもりじゃなく入って雲助師匠に当たるとは幸せよ、よよよ。
浮かれた雰囲気に動じることなく淡々とやってのけるところが素敵。
洒落のわからない主人と、困ったねどうもと言いながらシャレを言い続ける番頭のやりとりが楽しい。

天どん師匠「二番煎じ」。
天どん師匠っていっぱい噺持ってるんだね(笑)。天どん師匠がやると人情噺が非人情になるところが味だな…(←褒めてます)。
夜道のシーンは歌のところが楽しくて好きなんだけど、天どん師匠の場合はもにょもにょ…。
そのかわり戻ってきてからの宴会は楽しかった。特に侍がやってきてからのドタバタは面白かった。
でもそろそろ天どん師匠の弾けた新作が見たくなってきた〜。